スマホ動画にもフレームレート設定はある!フレームレートの最適な数値とは?

“動画やゲーム設定で、フレームレート(fps)という言葉を耳にしたことがあるでしょう。ここではフレームレートについてと、フレームレートの最適な数値についてまとめてみましょう。
【フレームレート(fps)とは?】
フレームレートとは動画を再生する間に、1秒間ごとに表示される画像の数を表す数値です。映像は複数の画像をコマ送りに表示して構成されており、1秒間に表示される画像の枚数が多ければ多いほど、なめらかな映像が再生されます。逆に1秒間に表示される画像の枚数が少ないほど映像が粗く再生されるのです。
つまりフレームレートの数値はスマホ、タブレット、パソコンなどで動画を見たり、ゲームをプレイしたりする際に、映像がなめらかに描写されるかを左右します。
【フレームレートの数値と種類】
フレームレートの数値はfpsで表わされ、30fpsや60fpsなどで表示されます。例えばフレームレートが30fpsの場合は、1秒間に30秒の画像がコマ送りで表示されているということになるため、フレームレートの数値が高ければ高いほど映像はなめらかで視聴しやすくなります。
次にフレームレートの代表的な種類をまとめてみましょう。
フレームレートの数値は一般的に
・1fps
・3fps
・24fps
・25fps
・30fps
・50fps
・60fps
・120fps
の8通りになります。
映像で使用されているフレームレートでは24~30fpsで、高画質な映像においては30fps以上のフレームレートが設定されていることが一般的です。
また日本のテレビ放送においては地上波デジタルで30fps、BSの4K放送で50~60fpsとなっており、映像を快適に視聴するためには30fpsのフレームレートがよいと言えるでしょう。
DVDにおけるフレームレートも30fpsであることがほとんどです。
フレームレートの数値は用途によって異なるため、それぞれ用途に合わせて必要なフレームレートについてまとめていきましょう。
<インターネット動画>
YouTube、サブスク制動画配信サービス(NetFlexなど)のフレームレートは30~60fps程度となっています。動画や作品によってフレームレートは異なるため、数値の振れ幅は広めです。例えば古い動画や作品においては数値が低いです。新しい動画になるほどフレームレートが高い傾向にあります。視聴する場合、フレームレートが30fps以上に設定されていれば、動画視聴で特に不便は感じないでしょう。もしも自分で作成した動画をインターネットにアップロードする場合には、フレームレートを30fps以上に設定するのがおすすめです。
<WEBカメラ>
WEBカメラはオンライン会議などでの利用を想定しているため、フレームレートは15~30fpsで設定されていることが多いです。オンライン会議においては鮮明な画像は特に必要としておらず、相手の表情や動作が分かれば大丈夫なので、低いフレームレート設定でも問題ありません。
<オンラインゲーム>
オンラインゲームのフレームレートの設定は高く、60fpsで作られていることが一般的です。オンラインに非対応のゲームにおいても60fpsのものが多く、最新ゲームであればほどんと60fpsで描写されています。
<防犯カメラ>
防犯カメラにおいては、フレームレートは30fpsまでに対応しているものが一般的です。フレームレートがあまりに高いと動画ファイルの容量が多くなってしまい、ストレージを圧迫してしまいます。防犯カメラの映像は24時間録画されるため、動画ファイルの容量を小さくするために3~5fpsに設定されているものも多いです。ストレージに余裕がある場合や、一定期間が経過したら古いファイルを削除する場合であればフレームレートが30fpsで設定しても問題ありません。

Leave a Reply