Archive for 12月, 2024

インスタグラムのペアレンタルコントロールって何?

金曜日, 12月 27th, 2024

“インスタグラムには保護者が子どものアカウントを管理できる「ペアレンタルコントロール」という機能があります。インスタグラムのペアレンタルコントロールとは13歳以上の子供に対して、18歳以上の保護者が利用時間、フォロー関係などを管理できる機能です。ここではインスタグラムのペアレンタルコントロールについてまとめてみましょう。
【インスタグラムでのペアレンタルコントロールとは?】
インスタのペアレンタルコントロールでは、子どもと保護者がペアレンタルコントロールの開始リクエストを送信し、設定することで、子どものインスタグラムアカウントを見守ることが可能です。アプリの利用した時間、フォローとフォロワーの一覧、アプリを利用した時間、インスタグラムに提出した報告をチェックできます。
子どもがSNS依存にならないように活用するご家庭や、危険な事件に巻き込まれないにするために対策のために活用する保護者もいます。子どもがインスタグラムを何時間も利用している場合、それを規制することができます。また子どもがどんなアカウントをフォローしたのかなどを通知で受け取ることも可能です。
【ペアレンタルコントロールの機能とは?】
インスタグラムのペアレンタルコントロールの機能は以下の通りです。
・利用時間の上限を設定できる
・利用できる曜日、時間帯を設定できる
・子どもがフォローしているアカウントとフォローされているアカウントの把握ができる
・新たにフォローした場合やフォローされた場合に通知を受け取ることができる
・子どもが投稿やアカウントを報告した際に通知を受け取れる、またその内容を確認できる
<ペアレンタルコントロールでできない機能とは?>
ペアレンタルコントロールでは検索履歴やDMなどは見ることができません。
【ペアレンタルコントロールの設定方法とは?】
ペアレンタルコントロールの設定方法についてまとめてみましょう。保護者側と子ども側どちらも説明していきましょう。
<保護者から子どもにペアレンタルコントロールをリクエストする>
保護者側が子どもにペアレンタルコントロールのリクエストをする方法は以下の通りです。
1、プロフィール画面右上にある[三]メニューをタップする
2、設定をタップする
3、ペアレンタルコントロールをタップする
4、[アカウントを追加]をタップする
5、[招待を作成]をタップする
6、招待するユーザーにメッセージを送る
送ったメッセージリンクは48時間で無効になるので、早めに対応してもらうようにします。
<子どもがペアレンタルコントロールを承認する方法>
保護者からペアレンタルコントロールのリクエストが届いたら、子どもがペアレンタルコントロールを承認します。その手順は以下の通りです。
1、送られてきたメッセージからインスタグラムにログインする
2、ログイン後に、リクエストページが表示されるので[次へ]をタップする
3、内容を確認して、画面を下にスクロールして[許可する]をタップする
4、[許可する]をタップすると[あなたのアカウントを見守っているアカウント]が表示される”

デュアルSIMを使う際の注意点

火曜日, 12月 10th, 2024

“デュアルSIMは複数のSIMをスマホ1台で利用できるため、とても便利です。実際にデュアルSIMを使っている人も増えています。ここではデュアルSIMを使う際の注意点についてまとめてみましょう。
【デュアルSIMを使用する際の注意点とは?】
デュアルSIMを利用する際には、いくつかの注意点があります。まとめてみましょう。
<バッテリーの消耗が通常時より早くなりやすい>
スマホは電波が繋がりにくい環境下にいると、いつもに比べてバッテリーが早く消耗することがあります。スマホは送受信する電波が弱まると違う基地局を探し状況の改善を図ります。そのため県外や電波が弱い状態が続けば、基地局を探す回数が増えてバッテリー消耗に繋がってしまうのです。デュアルSIMでは2つの回線を使うことになるため、電波状況によっては1つのSIMを使う時以上にバッテリーを消費する可能性が高いです。バッテリーの消費を抑えたいのであれば、使用していない方のSIMをオフにしたり、充電器やモバイルバッテリーを持ち歩くようにしたりと対策を考えておきましょう。
<スマホと携帯電話会社の組み合わせによっては使用できない場合あり>
スマホには対応している周波数帯というものがあるため、スマホと携帯通信会社が提供している周波数帯が一致しない場合には、そのスマホでは通話や通信を行うことができません。SIMを新たに契約する際には、ご自身が持っているスマホと携帯通信会社の対応周波数帯が一致しているかどうかを事前に確認しておきましょう。携帯通信会社の中には対応するスマホの機種を公式ホームページで公開してくれているところもあるので、それらを参考にしておくことをおすすめします。
<SDカードスロットを使用する場合がある>
SDカードは手軽に保存容量を増やせる方法として馴染みがあります。スマホ機種によっては物理的なSIMカードとSDカードのスロットが兼用になっているケースがあります。つまり物理的SIMカードを挿入している場合はSDカードを挿入できませんし、SDカードを挿入している場合にはSIMカードを挿入することができません。
デュアルSIMとSDカードをどちらも活用したい!という方は、eSIMとSDカードに対応しているデュアルSIMモデルのスマホがおすすめです。またSIMカード2枚とSDカードを同時に挿入できるトリプルスロットタイプのスマホもあるのでそちらを選ぶとよいでしょう。
【デュアルSIMに対応しているスマホってどんな機種があるの?】
デュアルSIMに対応している機種はどのようなものがあるのでしょうか?ここではデュアルSIMに対応しているAndroidのスマホをご紹介しましょう。
<GooglePixel>
Google純正のスマホシリーズでるGooglePixelはデュアルSIMに対応しています。Google Pixel 7 から Google 独自のチップ「Google Tensor G2」を 搭載しており、これまで以上に GooglePixel を高速かつ効率的に使用できます。GooglePixel 4a以降では、eSIM にも対応しています。
<Galaxy>
SAMSUNG社が展開するGalaxyはデュアルSIMに対応しています。Galaxy S24 Ultra / S24やGalaxy Z Fold4などの機種で対応。Galaxyはタッチペンを内蔵したモデルや、開くと7.6インチになる折りたたみスマホなどオリジナリティ溢れる高性能なスマホモデルが多いことで知られています。
<Xperia>
ソニーが展開するXperiaもデュアルSIMに対応しています。Xperia 1 V、Xperia 10 V、Xperia 5 IVなどが対応。Xperiaはデジタル一眼カメラで培った技術を活かしたカメラ性能やAV機能に強みを持つスマホが多いです。”